【解決事例】ストーカー容疑で起訴 保釈獲得に成功
ストーカー容疑で起訴された被告人の保釈を獲得した解決事例を、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所が解説します。
事件の概要
Aさんは、恋愛感情を持った女性に対して、その女性の自宅周辺をうろついたり、出勤、帰宅する女性に付きまとったりするストーカー行為を繰り返し、奈良県郡山警察署にストーカー規制法違反で逮捕、勾留され、その後起訴されました。
起訴後勾留されて長期身体拘束を受けていたAさんの私選弁護人は、裁判所に対してAさんの保釈を請求しAさんの保釈を獲得することができました。
(実際に起こった事件を基に、一部変更を加えています。)
ストーカー規制法違反
恋愛・好意の感情や、それが満たされなかったことへの怨恨の感情を充足する目的で、付きまといやストーカー行為の他、位置情報無承諾取得行為をすればストーカー規制法違反となります。
警察はストーカー事件を捜査する際、被害者の刑事告訴の意思がなく、かつ緊急性のない場合は、ストーカー行為者に対して警告して注意を促したり、任意で取調べを行いますが、被害者に刑事告訴の意思がある場合や、緊急性のある場合は逮捕等の強制捜査に踏み切ります。
ストーカー規制法違反の容疑で警察に逮捕されると勾留される可能性が高く、更に起訴された場合も起訴後勾留によって身体拘束が長期化する可能性が大です。
ストーカー規制法違反の保釈
ストーカー規制法違反で起訴後勾留を受けている被告人は、逮捕容疑を認めていたとしても、事件特質性から保釈を獲得するのが難しいと言われており、裁判所が保釈を認めない大きな理由の一つは
被害者と接触する可能性がある
からです。
そのためストーカー規制法違反で起訴後勾留されている被告人の保釈を獲得するには、被害者と接触する可能性をできる限り低くする必要があります。
今回の弁護活動では、Aさんのご家族に、保釈後のAさんの行動を厳しく監視監督する事を約束していただき、具体的にどのように監督するか等の対策を講じることで保釈を獲得することに成功しました。
保釈を求める方は
奈良県郡山市の刑事事件を扱っている弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、奈良県郡山警察署に起訴後勾留されている被告人の保釈請求に対応しています。
起訴後勾留されている方の保釈を求めている方は
フリーダイヤル0120-631-881(24時間、年中無休)
にて承っております。
保釈を希望される方は 初回接見サービス についてご確認ください。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、犯罪行為による刑事事件・少年事件の弁護活動を中心に扱う法律事務所です。
奈良県をはじめ近畿地方の刑事事件・少年事件について多数の解決実績がございます。また奈良県の刑事事件・少年事件に精通した弁護士が、一から、専門知識と経験に基づいて親身に対応いたします。
当事務所では、刑事事件・少年事件に関する相談は全て無料です。無料相談のご予約は365日24時間受け付けています。奈良県の刑事事件・少年事件で少しでもお困りの方は、いつでもご相談ください。