不起訴にしてほしい

~起訴されると~

日本では、検察官が起訴した場合,ほとんどが有罪判決を受けてしまいます。

有罪となってしまうと前科がついてしまいます。

前科が付くと,弁護士や医師など一部の資格を取得することができなくなることがあります。外国人の場合は退去強制事由にもなり得ます。仮に即退去にならなくても、在留資格更新の際に不利益に扱われかねません。

 

~起訴猶予~

公訴提起(起訴)は検察官が行います。

検察官は,犯人の性格,年齢及び境遇,犯罪の軽重及び情状並びに犯罪後の情況により訴追を必要としないときは,公訴を提起しないことができます。これは起訴便宜主義と呼ばれ,検察官が諸事情を考慮して起訴しないことを起訴猶予といいます。

 

~嫌疑なし又は嫌疑不十分~

そもそも犯罪があったとはいえない場合,犯罪はあったといえるが被疑者が罪を犯したことを立証するのに証拠が十分でない場合も、検察官は起訴をしないことになります。

被害者の供述があっても裏付けがとれない,被疑者の故意などの主観面からみて犯罪が成立したと断言できないなど、被疑者が罪を犯したとの証拠が不足している場合です。

上に挙げた有罪率の高さも,検察官が事件をふるいにかけ,嫌疑なしは無論,有罪立証の確信の持てない事件はそもそも起訴しないようにしているからという側面もあります。

 

~示談~

被害弁償及び謝罪,いわゆる示談は,不起訴を求めるためには非常に重要です。被害弁償と謝罪により,被害者の被害は回復されたといえるからです。更に、被害者自身から刑事処罰を求めないなどの言葉を書いてもらうということは,他ならぬ被害者が刑事処罰を求めないという効果は大きいです。他にも,被害届の取下げや,告訴の取消しなどを入れることができれば,検察官の終局処分の判断に対し大きな影響を与えることができます。もっとも,これは被害者がどこまで応じるかという問題でもあり,常に宥恕文言や被害届の取下げなどまで取れるわけではありません。

 

~弁護士を入れると~

弁護士がいれば、予測される証拠を精査し,検察官に対して犯罪の嫌疑はない,あるいは嫌疑が不十分であることを訴え,不起訴を獲得できます。

また,逮捕・勾留されていても被害者と示談交渉をして示談を取り付け,刑罰を科すほどではないとして不起訴を獲得することができます。

事件の相手方等との連絡や示談交渉、検察官に対する不起訴交渉は、十分な知識と経験を有する弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。

 

無料相談ご予約・お問い合わせ

 

ページの上部へ戻る

トップへ戻る

電話番号リンク 問い合わせバナー